OHK 8Ch

  • LINE友だち追加
高層階の場合は危険な凶器に 家具の固定や耐震マットの備えを【備えのツボ 岡山・香川】

2023.02.09

高層階の場合は危険な凶器に 家具の固定や耐震マットの備えを【備えのツボ 岡山・香川】

備えの基本を押さえて防災力アップを目指す備えのツボ。98回目は2月1日に始まった新しい緊急地震速報をおさらいします。

(防災士 小林宏典記者)
「オフィスにあるこうしたテーブルや棚、地震の際、高層階の場合は危険な凶器になりますよ」

地震の際、高層ビルなどが大きくゆっくり揺れる長周期地震動が、2月1日から緊急地震速報に加わりました。2011年の東日本大震災では、震源から離れた大阪でも被害が出ました。

■「速報出る前に備えを」

長周期地震動の場合、高い建物は大きくゆっくり揺れるのが特徴です。その長周期地震動には4つの段階があり、階級3になると立っていることが困難、階級4になると揺れに翻ろうされたり、固定していない家具が倒れたりします。
つぼ  2
長周期地震動の緊急地震速報は、階級3以上が予測される地域に発表されます。

対策の有無を比較した実験映像です。対策をしていない左側は、家具が倒れたり冷蔵庫が動いたりして、とても危険ですが、家具を金具で固定したり耐震マットを貼ったり、対策を行った右側はけがをするリスクが大きく減っているのがわかります。
つぼ  3
高い建物が増えている今、対策の重要性も高まっています。

そこで押さえてほしい備えのツボはこちら。長周期地震動の特徴を理解して、緊急地震速報が出たら身を守る行動をお願いします。

そして、被害を減らすため家具の固定や耐震マットの備えを進めてください。
つぼ  4