OHK 8Ch

  • LINE友だち追加

2024.06.22

【独自取材/シンソウ】大切な人が“飲酒運転”の被害にあったら…VR疑似体験でわかる危険性【岡山】

独自取材でニュースを深堀りするコーナー「シンソウ」。今回は、飲酒運転の危険性について、思わぬ事故を引き起こす危険性を体験しました。

原型をとどめていない軽乗用車。2024年4月、岡山市北区の県道で大型トラックが対向車線にはみ出し軽乗用車に衝突する事故が発生。軽乗用車を運転していた28歳の女性が死亡しました。大型トラックの運転手は酒に酔った状態で運転、基準値の5倍を超えるアルコールが検出されました。
シンソウ 飲酒運転01
酒を飲んで運転するのがどれほど危険なのか。疑似体験してみました。

(水島警察署交通課 朝原健課長とやり取り)
「VRゴーグルを使って交通事故を体験できる」
シンソウ 飲酒運転02
(水島警察署交通課 朝原健課長)
「まずはほろ酔い運転、だいたいビール(中びん)1~2本飲んだ状態」

出発して間もなく・・・

(体験の様子)
※一方通行の道路を逆走、機械が指摘
(VR音声)「一方通行です。逆走しています。」
シンソウ 飲酒運転03
(生本ひなの記者)
「ちょっと焦点が合いづらい、標識もかなりぼやけて見える」
シンソウ 飲酒運転04
横断歩道を渡ろうとする歩行者に気付かず、はねてしまいました。

次に、中びんビールを4本以上飲んだ“酩酊状態”を体験してみると・・・

(生本ひなの記者)
「視野が非常に狭くなり、焦点も全く合わない」
シンソウ 飲酒運転05
視界はぐらぐら揺れ、何重にもなって見えます。

(生本ひなの記者)
「酩酊状態だと安全確認が全くできない状態」

(水島警察署交通課 朝原健課長)
「運転に必要な認知・判断・操作全ての能力に悪影響を及ぼし、大変危険」
シンソウ 飲酒運転06
岡山県内で発生した飲酒運転による人身事故はコロナ禍を除くと、年間40件余り発生しています。
シンソウ 飲酒運転07
2024年に入ってからも5月末までで既に18件発生していて、3人が死亡しています。
シンソウ 飲酒運転08
(水島警察署交通課 朝原健課長)
「感覚的に飲酒運転は全然減っていない。朝方、昼間にも発生している」

(水島警察署 交通課朝原健課長)
「普段はしないような場合でも酒の影響で事故を引き起こす可能性が高まる。大切な人の顔を思い浮かべ、その人が飲酒運転の被害にあったらと想像し、飲酒運転は絶対にやめてほしい」
シンソウ 飲酒運転09
夏は、イベントなども多く、外出や旅行先で飲酒の機会が増えます。
「きょうだけなら」と軽い気持ちでハンドルを握る、その行為の代償ははかり知れません。
シンソウ 飲酒運転10
(岸下恵介キャスター)
「12月の忘年会シーズンだけではなく、7月は飲酒運転による死亡事故が多いというデータもあります。夏になると気温も上がってお酒をおいしく感じ、飲み会のシーズンにも入っていく。飲酒したときには絶対に運転しないこと、運転させないことを社会全体で作っていく必要があると感じます」