OHK 8Ch

  • LINE友だち追加

2024.07.14

“社会的に認められるように…”発達障害がある子供たちの居場所づくりを続ける男性の信念【岡山・和気町】

(森下花音アナウンサー)
「厚生労働省によりますと、約100人に1人が生まれつきの脳の機能障害自閉スペクトラム症と診断されています。症状としては感情の共有が苦手、興味が限定的など様々です。
こうした障害を含めた「発達障害」がある子供たちと真正面から向き合い居場所づくりを続ける男性が岡山県和気町にいます。取材しました」

(子供と遊ぶ神原さん)

精神保健福祉士の神原大蔵さん(41)。岡山県和気町と赤磐市で子供の発達支援施設を運営しています。

(神原大蔵さん)
「施設感というよりも家に近い状態を目指していて、子供たちも「ただいま!」と言って入ってこられるような環境ができている」

施設には4歳から16歳まで約40人が通っていて、それぞれ自閉スペクトラム症やADHD、知的障害などと診断されています。

施設の利用は平日の放課後がメイン。神原さんは下校時間に合わせて学校まで迎えに行きます。

「ダリオ!」

1年前から施設に通う島田ダリオ君(10)。科学者になるという夢を持つ小学5年生です。感情の揺れが激しく落ち着きがない症状があり、自閉スペクトラム症やADHDなどと診断されています。

この日ダリオくんが手に取ったのは壊れたおもちゃ。電池を入れる部分がさびて動かなくなっています。

(島田ダリオくん)
「お!大蔵さん見て」
(神原大蔵さん)
「お!いけてますね」

さび取りを続けること30分。神原さんはダリオくんの作業を止めることなく見守ります。

(神原大蔵さん)
「ダリオ君、好きなことはめっちゃ集中してやるもんな。嫌いなものは「ふにゃふにゃダリオ」になるもんな」
「「あげあげダリオ」になるように(意識している)」

やりたいことを否定しない、それが神原さんの子供への向き合い方。

(神原大蔵さん)
「素晴らしい!天才!」

6年前まで大人が利用する福祉支援施設で働いていた神原さん。その中で、子供の時に受ける支援の重要さに気付いたと言います。

(神原大蔵さん)
「自分がしたいことや嫌なことの表現で大きい声を出したり、頭を壁にぶつけたりという行動をしていた大人がいて、大変なやり方を身に付けてしまっているなと。それよりも子供の時に社会的に認められる方法で表現できたらいいかなと」

子供の時、社会に認められた経験が後の人生に役立つと確信したといいます。

(子供)
「セミ!触る!動いとる!」
(神原大蔵さん)
「地球はもともと自然なので。地球で生きていくならこういう所も入れるようにならないと」

山も一つの居場所にしてほしい、その思いから自然とのふれあいも積極的に取り入れます。

子供を施設に通わせる保護者は。

(水島申作君(7)の母 水島小百合さん)
「かんしゃくを起こすことが困りごとだったが、職員が優しくずっと待ってくれたり、私から以外の角度のアプローチをしてくれて優しい気持ちで子供も私も過ごせるようになった」

(ダリオ君の母 島田ルイサさん)
「「ダリちゃん」という素材100%を変えなくてもいいんだと。100%そのまま受け入れてくれる。「それでいいんだよ、ダリオは」と言ってくれるそんな場所。今まで学校から帰ってきた時はいつもうなだれていた。でもあいず(施設)から帰ってきたときは「ママ、ただいま!きょうはこんなことしたんだよ」「(神原)大蔵さんとこんなことした」「相撲して僕勝ったんだ」「負けたんだ」とか、パーッと明るくなって、本当に励みになった。変わったよね、すごく」
(父 島田ダニエルさん)
「めちゃ変わった」

神原さんには譲れない信念があります。

(神原大蔵さん)
「「普通」って1人の個人が決めた基準であって、それを普通だって押し付けるのは厚かましいというか、違うんじゃないかな。「これって本当に普通なのかな」って疑う目で本当の自分の中の真実を見つけられる力を身に付けた方が、人生が豊かになるのではないかと思っている」

(島田ダリオ君)
「(Q:神原さんのことどう思っている?)好き。大好き。笑いが多くてお笑い芸人みたいなところが面白くて好き」

「自分は自分のままでいい」
様々な症状を抱える子供たちにとって、神原さんはそう思わせてくれる存在です。