
2020.12.10
「あ~っ!なんでカメラが回ってなかったの~っ!?」と思う瞬間シリーズ②
家を建てて15年。生まれて45年の私の身体と同様、あちらこちらにガタが来たり汚れが生じたりしています。特に目立つのが外壁の汚れ。クリーム色の壁なので年々黒ずんでいくのです。

こういうのは、専門の業者にお願いすべきであることは重々承知!百も承知!なのですが、①予算が無い!②ペンキ塗りが楽しそう! という理由で何日かに分けて自ら塗装しました。

こういうのは、専門の業者にお願いすべきであることは重々承知!百も承知!なのですが、①予算が無い!②ペンキ塗りが楽しそう! という理由で何日かに分けて自ら塗装しました。
最難関「川に面した壁」の塗装に挑む!
庭の内側に面した壁を何日かに分けて塗り終え、最後に残ったのが、たて1.5m・横5m程の外壁。川に面しているので、足場となる脚立が必要なのです。実家から持って来てもらった脚立とホームセンターで購入した3種類の大きさのローラー、刷毛を駆使して3人がかりでほぼ6時間!何とか塗り終えました。

日が傾いてからは少し肌寒くなりましたが、12月とは思えない程の小春日和の1日だったので作業しやすく、川に転落することもありませんでした。ド素人なのでどうしてもムラは生じてしまいますが、塗装前と比べるとその差は歴然。これで気持ち良く年を越せます。

作業中、使い慣れないペンキと刷毛に苦戦し、何度かペンキが作業服や周囲に飛び散ったのは認知していましたが、最後の最後、顔にヒンヤリとした飛沫が付着したのに気付きました。寄島沖のイカスミ程の量ではありませんが、「あ」と。

カメラ回ってないんだよなあ~。こういう時。

日が傾いてからは少し肌寒くなりましたが、12月とは思えない程の小春日和の1日だったので作業しやすく、川に転落することもありませんでした。ド素人なのでどうしてもムラは生じてしまいますが、塗装前と比べるとその差は歴然。これで気持ち良く年を越せます。

作業中、使い慣れないペンキと刷毛に苦戦し、何度かペンキが作業服や周囲に飛び散ったのは認知していましたが、最後の最後、顔にヒンヤリとした飛沫が付着したのに気付きました。寄島沖のイカスミ程の量ではありませんが、「あ」と。

カメラ回ってないんだよなあ~。こういう時。